【お知らせ】マコモを増やしてオオヒシクイを呼ぼう!
マコモの植栽の実施について
国の天然記念物であるオオヒシクイは、9月末から2月末まで福島潟で越冬します。福島潟は日本一の越冬地です。しかし、オオヒシクイの大切な食草であるマコモは、さまざまな原因により減少の一途をたどっています。このままの状態が続けば、マコモがなくなってしまう恐れがあります。
当会では、毎年この季節に市民の皆様とともに福島潟でマコモの植栽を実施しています。
植栽は、マコモ株固定方式や囲いに投げ入れる方式など定着率の高い方法を模索し改良しながらおこなっています。福島潟の中央まで舟ででかけマコモをふやし、オオヒシクイをよびませんか。市民のみなさまの参加をお待ちしています。


1 植栽期日 令和4年5月29日(日)
2 植栽場所 中央カメラの前の浅瀬
3 植栽日程
8:30~9:00 受付・集合 潟来亭入口
9:00~9:20 植栽セレモニー 潟来亭前 日程確認
9:30~10:00 船で植栽地まで移動(30分)
10:00~11:00 植栽
11:10~11:40 植栽地からゴミを拾いながら船で帰る (30分)
12:00~12:40 まとめと昼食(豚汁) ビュー円形広場
4 服 装 汚れてもよい服装
5 参加費 500円(保険料・豚汁代を含む)
6 参加資格 小学校低学年以下の子供さんは、保護者同伴でお願いします。
7 主 催 NPO法人 ねっとわーく福島潟
8 申し込み/連絡先
参加される方はこちらからお申し込み下さい。
また、電話での申し込みも受け付けています。
お名前と連絡先(電話番号)をお聞かせください。
連絡先 新潟市北区前新田乙493番地
水の駅「ビュー福島潟」 3F NPO法人 ねっとわーく福島潟
Tel 025-387-0284(オニバス)
9 その他
・植栽は感染症対策をとって実施します。
・定員50名を上限とし予約制とします。
・舟乗船時やまとめの会等ではマスクの着用をお願いします。
・楽しく安全に、夢をもって植裁体験をしましょう!
国の天然記念物であるオオヒシクイは、9月末から2月末まで福島潟で越冬します。福島潟は日本一の越冬地です。しかし、オオヒシクイの大切な食草であるマコモは、さまざまな原因により減少の一途をたどっています。このままの状態が続けば、マコモがなくなってしまう恐れがあります。
当会では、毎年この季節に市民の皆様とともに福島潟でマコモの植栽を実施しています。
植栽は、マコモ株固定方式や囲いに投げ入れる方式など定着率の高い方法を模索し改良しながらおこなっています。福島潟の中央まで舟ででかけマコモをふやし、オオヒシクイをよびませんか。市民のみなさまの参加をお待ちしています。


1 植栽期日 令和4年5月29日(日)
2 植栽場所 中央カメラの前の浅瀬
3 植栽日程
8:30~9:00 受付・集合 潟来亭入口
9:00~9:20 植栽セレモニー 潟来亭前 日程確認
9:30~10:00 船で植栽地まで移動(30分)
10:00~11:00 植栽
11:10~11:40 植栽地からゴミを拾いながら船で帰る (30分)
12:00~12:40 まとめと昼食(豚汁) ビュー円形広場
4 服 装 汚れてもよい服装
5 参加費 500円(保険料・豚汁代を含む)
6 参加資格 小学校低学年以下の子供さんは、保護者同伴でお願いします。
7 主 催 NPO法人 ねっとわーく福島潟
8 申し込み/連絡先
参加される方はこちらからお申し込み下さい。
また、電話での申し込みも受け付けています。
お名前と連絡先(電話番号)をお聞かせください。
連絡先 新潟市北区前新田乙493番地
水の駅「ビュー福島潟」 3F NPO法人 ねっとわーく福島潟
Tel 025-387-0284(オニバス)
9 その他
・植栽は感染症対策をとって実施します。
・定員50名を上限とし予約制とします。
・舟乗船時やまとめの会等ではマスクの着用をお願いします。
・楽しく安全に、夢をもって植裁体験をしましょう!
この記事へのコメント