ビューショップから 再入荷のお知らせ
ビューショップに ヨシのヒンメリキット「リトル」が再入荷しました。
小麦やライ麦でできたパンを主食とする国では何かしら麦わらを使った伝統工芸品があり、フィンランドの伝統装飾 光のモビールとも呼ばれる「ヒンメリ」は最近日本でも知られています
フィンランド湾を挟んだ向かいの国エストニアでは海岸部などにヨシが生育しており、そのヨシを使って「クルーン(王冠)」と呼ばれるモビールが作られています
ヨシと言えば福島潟
ビューショップのヨシのヒンメリキットは、福島潟のヨシで作ったキットではありません
そのエストニア🇪🇪からやって来たものです
キットの内容は
切り揃えてあるヨシ
ヨシを繋ぐ麻糸
銅線の針
英語、エストニア語の説明書
日本語の作り方説明書もお付けしました
ヨシは麦わらより固く壊れにくいので、初めてのかたでも作りやすいです
「リトル」は正八面体と正二十面体がひとつづつ作れます
実はビューショップでは ⭐型や球などのキットもひっそり販売中ですが、まずは基本の形「正八面体」のリトルから作ってみませんか?
どうしても作り方が分からない❗ というときは
事務局のてらまでお問い合わせください。
てら
#ビューショップ
#ヨシのヒンメリ
#エストニア製
#rookroon
#ヒンメリ
#himmelifromreed
小麦やライ麦でできたパンを主食とする国では何かしら麦わらを使った伝統工芸品があり、フィンランドの伝統装飾 光のモビールとも呼ばれる「ヒンメリ」は最近日本でも知られています
フィンランド湾を挟んだ向かいの国エストニアでは海岸部などにヨシが生育しており、そのヨシを使って「クルーン(王冠)」と呼ばれるモビールが作られています
ヨシと言えば福島潟
ビューショップのヨシのヒンメリキットは、福島潟のヨシで作ったキットではありません
そのエストニア🇪🇪からやって来たものです
キットの内容は
切り揃えてあるヨシ
ヨシを繋ぐ麻糸
銅線の針
英語、エストニア語の説明書
日本語の作り方説明書もお付けしました
ヨシは麦わらより固く壊れにくいので、初めてのかたでも作りやすいです
「リトル」は正八面体と正二十面体がひとつづつ作れます
実はビューショップでは ⭐型や球などのキットもひっそり販売中ですが、まずは基本の形「正八面体」のリトルから作ってみませんか?
どうしても作り方が分からない❗ というときは
事務局のてらまでお問い合わせください。
てら
#ビューショップ
#ヨシのヒンメリ
#エストニア製
#rookroon
#ヒンメリ
#himmelifromreed
この記事へのコメント